お散歩で他の犬に吠えかかる、家でチャイムや物音に吠えて止められない。
飼い主を本気で咬む、咥えた物を取ろうとすると咬んでくるなど、愛犬の問題行動を考えた時、
今の生活環境や状況がどんなに困難であっても、そして、犬の年齢も諦めることの理由にはなりません。
問題行動の矯正とは、犬だけをしつけ直すのではなく、もう一度始めに戻ってお互いにやり直すことだと思って下さい。
なぜなら、犬だけが問題で犬だけが悪い訳ではないからです。そして、飼い主が学ぶということにおいて、決して遅すぎるということはありません。
問題行動の改善で大切なことは、その問題のみに目を向けるのではなく、
問題を引き起こしている犬と向き合い、犬との暮らしの全体を見つめ直すことなのです。
問題行動は、愛犬に適切な学習と適切な生活環境を与えれば必ず改善します。
絶対見捨てることはありませんので、もう遅いと諦めないでご相談ください。
~これまでにお伺いした地域~
尚、距離に端数が生じた場合は、四捨六入と致します。また、高速道路、コインパーキングを利用した場合、別途料金を頂戴致します。