横浜市の犬のしつけレッスン

Visse's Blog

横浜市の犬のしつけレッスン/愛犬に攻撃行動が起きた時の対処①

愛犬に攻撃行動が起きた場合、以下の3つの事を実践します。


1.咬まれる状況を徹底して排除する

2.行動欲求を満たし、生活環境を見直す

3.日常生活で行う3つのことを実践する


1.の「咬まれる状況を徹底して排除する」は、「特定のオモチャに執着して咬んでくる」とか、「足を拭こうとすると咬んでくる」など、今後、そのオモチャで遊ばなければならない、散歩の後、絶対に足を拭かなければならない、ということはないので、まず、オモチャで遊ぶのをやめる、足を拭かない、咬む要因となるものを与えないなど、犬が攻撃行動を起こしやすい状況を徹底して排除します。


これは、今後オモチャで遊ばないとか、足拭きをしないという意味ではなく、攻撃する経験をさせないと言う意味で行います。犬が攻撃する行動を頻繁に行っていると、学習の連続になり咬むという行為が常態化してしまうのです。

 

そうして飼い主は攻撃を繰り返されることで、愛犬に対する恐怖心が更に増してしまいます。そうなってしまうと、今後のレッスンが余計に難しくなるので、攻撃行動を起こす状況を、絶対に作り出さないという考え方です。

また、トレーナーや訓練士によっては、犬が噛んでくる状況をあえて作り出し、戦って服従させることで解決しようとする人達がいます。この方法が間違っているということではなく、同じことを飼い主が行うのは非常に難しということです。とくに「マズルコントロール」は最悪の方法です。もし、飼い主が決着をつけられなかった場合は、問題が更に悪化してしまいます。


次に、2.の「行動欲求を満たす」を行います。お散歩は必ず1日2回行き、できれば公園でロングリードをつけて走らせて下さい。また、お散歩中は、好き勝手に歩かせないようにします。とくに匂いを嗅がせるときは、好き勝手に嗅がせず、必ず許可を与えて嗅がせて下さい。日常生活の色々な場面で許可を与えて行動させることで「お伺い」をたてさせ、従属性を引き出していきます。


そして、攻撃行動が収まっている間に、3.の日常生活で行う3つのことを毎日実践して下さい。最終的なゴールは、犬の我慢と従属性を引き出し、愛犬ときちんとコミュニケーションが取れるようになることと、「ダメ」がきちんとわかる犬に育てていくことです。


アーカイブ 全て見る
HOMEへ