月別 アーカイブ

HOME > Visse's Blog > アーカイブ > ご案内の最近のブログ記事

Visse's Blog ご案内の最近のブログ記事

家庭犬しつけ教師養成講座 卒業生の声 元訓練士 藤原慎吾

150123_124254-thumb-300x400-1271[1].jpg私は、警察犬の訓練士をしていました。専門学校のドッグトレーナー科を卒業後、警察犬訓練所に入所し、そこで服従訓練というものを徹底して学びました。服従訓練とは、命令に忠実に従わせることで服従する精神を植え付けるというものです。

警察犬訓練所で7年間修業をし、そして、いざ独立して仕事を始めてみると飼い主の方が求める「しつけ」と、競技会を基盤とした「訓練」のギャップに悩み、もどかしさを感じていました。いつしか従来のドッグトレーニングに限界を感じ、このまま続けていけるのだろうかとたまらなく不安でした。

そんな気持ちを払拭するような答えを探し求めていたある時Visseのホームページを目にしました。そこに載っていた飼い主様の声を読んで圧倒されている自分がいました。

なぜなら、それまで見てきた数多くのしつけ関連のホームページとはかけ離れ、飼い主様とワンちゃんが生まれ変わった姿が書かれた内容だったからです。 そこには犬と人間が理想とする暮らしが見えたのです。私が求めていた答えはこれだ ! と思い、すぐに受講することを決めました。


糸山先生とのマンツーマンの授業は、とても有意義な時間でした。「何故だろう」と疑問に思っている点も、例え話などを用いて明快に説明してくださるので、心の底から納得することができるのです。

苦手とする行動学でしたが、私のペースに合わせて授業してくださったので、焦る事なくじっくりと取り組むことが出来ました。 そして、実技では何よりも犬の心に寄り添う姿勢の大切さを教えていただきました。犬の心に目を向ける事をせずに、一方的な服従訓練をしていた頃の自分とは決別し、新しい自分に生まれ変われました。

これからは、家庭犬しつけ教師として先生に教えて頂いた事をベースにしていき、ワンちゃんと飼い主様が安心して暮らせる事を第一に考えて取り組んで行きます。

糸山先生との出会いに心から感謝しています。

ドッグスクール ラビ 代表 藤原慎吾

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。今年も皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます。
IMG_0730.JPGのサムネイル画像

年末年始休業のお知らせ

12月31日(土)~1月6日(金)まで冬季休業とさせて頂きます。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。皆様、良いお年をお迎え下さい。DSC_0262.JPG

レインボータウンFM大江戸放送局「クリスタル ズーランド」出演しました。

10月10日(月)レインボータウンFM大江戸放送局「クリスタル ズーランド」出演しました。15分という短い時間でしたが、しつけと訓練の違いを話すことができました。太田さん、それからスタッフの皆さん、そして、この番組に紹介して頂いたアルケミストの高江洲先生、ありがとうございました!
FullSizeRender1.jpgFullSizeRender3.jpg

レインボータウンFM大江戸放送局「クリスタル ズーランド」に生出演します!

10月10日(月)14時より、レインボータウンFM大江戸放送局「クリスタル ズーランド」に【生出演】します!お楽しみに!
DSC_0217.JPG

夏期休暇のお知らせ/8月13日~19日まで夏期休暇となります。

8月13日(土)~19日(金)まで夏季休暇となります。よろしくお願いします。森戸海岸にて。大治郎9才の夏。
004 (3).JPG

横浜市の犬のしつけレッスン/書籍紹介~グレイがまってるから~

初版が1996年に刊行されました。著者は伊勢英子(いせひでこ)さんです。僕がこの仕事を始めた16年前に購入した本です。グレイと名づけられたシベリアン・ハスキーの子犬が、警察犬訓練士の訓練、いわゆる服従訓練を受け、成長するまでの物語です。著者が描く繊細な絵やユーモラスな文章はとても心が温まります


この当時の家庭犬のしつけは、警察犬の訓練をそのまま家庭犬に応用することが主流でした。「脚足行進」や「持来」など、警察犬の訓練用語がたくさん出てきます。最も衝撃的なのは、トイレを失敗したときに『~中略~失敗した所に鼻を押しつけ「ここはトイレじゃない!」と何度も尻や鼻を叩き、その度にキャンと鳴き、ごめんなさいの顔をし、すごすごとケージに入った。』というくだりです。


当時は罰を与えるしつけがほとんどでした。飼い主の方も知らないとはいえ、ひどい話ですよね。今でも甘噛みをしたら「口を手の中に入れて叱る」「マズルを掴んで叱る」ということが行われているようです。心が痛みます・・・。

 

IMG_1882.jpg

横浜市の犬のしつけレッスン/書籍紹介

今日もわん子ではなく、最近出会った本を紹介します。 ペットグッズのネットショップを運営するkaiseiさんが、数あるご自身の中の想いの1つを 書きとめておきたい、という思いから手書きで制作したものです。「身近にいる人に自分の手で渡せたらいいな」という想いで書いた物語が、一人、またひとりの胸を打ち、また新しい人へと伝わり…その数は何十万人という規模にまで広がり、様々な新しい活動を生み始めています。
61ypIOhRBuL[1].jpg

横浜市の犬のしつけレッスン/書籍紹介

今日はワンちゃんではなく、最近出会った本を紹介します。大切なパートナーを想いながら是非読んで頂きたい一冊です。
FullSizeRender.jpg

お知らせ

2月10日~17日までパソコンメンテナンスの為、ブログをお休みさせて頂きます。よろしくお願いします。
DSC_0194.JPG

<<前のページへ12345678

« エッセイ | メインページ | アーカイブ

このページのトップへ