月別 アーカイブ

HOME > Visse's Blog > アーカイブ > ただいまお勉強中!の最近のブログ記事

Visse's Blog ただいまお勉強中!の最近のブログ記事

子犬のしつけレッスンお勉強中! ダズちゃん。8ヶ月 ボストン・テリア

101122_01.jpg2クールの基礎形成レッスンが終了し、応用レッスンに進んだダズちゃんです。応用レッスンでは、外でどんな状況でも、コミュニケーションが取れるようになることが目標です。

ダズちゃんは生まれつき耳が聞こえません。でもそんなハンデをものともせず、ご覧の通りサインを出せば、しっかりとアイコンタクトを取ってくれます。

N さん、ここまで本当によく頑張りましたね!犬の行動が良くも悪くもなるのは、結局は飼い主次第なのです。

 


お客様の声~ブログ編~ アイラちゃん。11ヶ月 ウエルシュ・テリア

101112_01.jpg先日の寄席はとても楽しかったです。落語家の方は、劇団四季出身の三遊亭亜郎さんという方で、滑舌が良く、とても聴きやすかったし何より面白い!日本の伝統文化である落語は奥が深いな~と改めて思いました。
 
3席2時間の長丁場、アイラはおとなしくしていてくれました。亜郎さんのよく通る大きな声(擬音)にも反応することなく、膝の上か床で寝ていてくれたので一安心です。
 
粗相をすることもなかったですし、サルーキの女の子とも仲良くなり、人犬共に良い時間を過ごすことができました。
 
ヒートが終わって落ち着きが出てきたということもありますが、先生のしつけレッスンの賜物だと思っています。もう少しレベルアップしたいので、これからもよろしくお願い致します。
 

子犬のしつけレッスンお勉強中! メアリーちゃん。チべタン・テリア 7ヶ月 横浜市

100929_01.jpg2ヶ月齢でヴィッセに来たメアリーちゃんも、7ヶ月齢になりました。今日は、体育の時間でボールで遊んであげたら、最高の笑顔を見せてくれました。

ヴィッセでは、犬に「国語=言葉」「道徳=マナー」「体育=遊び」の3つの科目を教えています。特に重点を置いている科目は「道徳」です。

9月23日のコラムで書きましたが、どんなに「スワレ」や「マテ」が上手にできても、人に迷惑をかけていたら本末転倒です。家庭犬のしつけで大事なことは、次の3つです。

①散歩の時、人や犬に向かって吠えない。                                    ②咬まない。                                                     ③排泄をどこでも好き勝手にさせない。

この3つが出来ていれば、家庭犬としては合格で何も問題はありません。

まだまだ犬のしつけと言えば、訓練というイメージがありますが、無職の家庭犬に厳しい訓練は必要ありません。しかし、愛犬が周りに迷惑をかける行為をした時は、その行為に対して厳しくしつける必要があるのです。


<<前のページへ236237238239240241242243244245246

メインページ | アーカイブ | エッセイ »

このページのトップへ